先日gunma.webに参加してきました。
そちらでやったこととハマってしまったミスなどをメモ代わりに記述したいと思います。
当日、ハンズオンのテーマがウィジウィグだったので、私はgutenbergのカスタムブロックを作ることにしました。
しかし私がいまだにgutenberg自体にあまり慣れてないということもあり(それもどうなのかw)、プラグインの「Block Lab」を用いて簡易的なブロックを作ってみることにしました。
かなりざっくり作ったもの

参考にさせて戴いた記事など
・[WordPress] Gutenberg(ブロックエディタ)にカスタムブロックを追加(Block Lab利用) https://qiita.com/gatespace/items/822909e7a4f4b6135309
・WordPress:簡易的なGutenbergブロックを作成できるプラグイン「Block Lab」 | NxWorld https://www.nxworld.net/wordpress/wp-plugin-block-lab.html
細かい手順に関しては公式のドキュメントや上記のサイトをみて戴くとして主記ハマった部分など。
!アンダーバーがハイフンに強制変換される
例えばスラッグを「b_sample」などで設定すると公開時に強制的に「b-sample」となります。


私はここをよく確認せずに「b_sample」のままフォルダの名称設定などを行ってしまい、結果1時間近くうまく表示されませんでした…
普通にやってればNext stepが表示された瞬間に「あ、スラッグがこうなったからフォルダはこの通りに作る感じね」と気づくはずなのですが私のように適当にやってしまうとハマるなこれは…と思ったので自戒の為に日記にしておきます。